「ライフプラン講座」活動報告
<日時/場所>
①長井会場:令和5年3月 9日(木)13:30~15:30 長井市 交流センターふらり
講座名:サステイナブルな家計 (別冊 家計管理シート付)
②米沢会場:令和5年3月 9日(木)19:00~21:00 米沢市 米沢地区勤労者福祉会館
講座名:40才から考えるセカンドライフ~退職後の生活設計
③上山会場 令和5年3月10日(金)10:00~12:00 上山市 中部公民館
講座名:元気な時に考えておきたいエンディング (別冊 エンディングノート付)
④山形会場 令和5年3月10日(金)13:30~15:30 山形市 松見町事務所
講座名:サステイナブルな家計(別冊 家計管理シート付)
<各会場の様子>
①2023年3月9日ライフプラン講座「サステイナブルな家計」長井会場
②2023年3月9日ライフプラン講座「40代から考えるセカンドライフ~退職後の生活設計」米沢会場
■参加者15名と職員2名
③2023年3月10日ライフプラン講座「元気な時に考えておきたいエンディング」上山会場
■参加者7名
●山形支部 山形市 Yさん
今日はお疲れさまでした。そしてお世話様でした。私にはとても切実な講座を設定していただき感謝しています。
●山形支部 渡部幸子理事
とてもよかったです。参加してくれたメンバーも各々体験、経験された方もいて、心強かったです。いつかは自分もその立場になるのですから…
藤井さんのお話も大変聞きやすく、和気あいあいの会になったのではと感じました。
④2023年3月10日ライフプラン講座「サステイナブルな家計」山形会場
■参加者9名
●山形支部 山形市 Wさん
今回の講座で頂いた「バランスシート」を計算しました。現在の家計を把握する大切さを学びました。ライフイベント、ライフデザインを見直すことで収支の動きがでてきますが、心身の健康維持が優先の年齢ですので、どう作り出すのかが課題です。
①長井会場:令和5年3月 9日(木)13:30~15:30 長井市 交流センターふらり
講座名:サステイナブルな家計 (別冊 家計管理シート付)
②米沢会場:令和5年3月 9日(木)19:00~21:00 米沢市 米沢地区勤労者福祉会館
講座名:40才から考えるセカンドライフ~退職後の生活設計
③上山会場 令和5年3月10日(金)10:00~12:00 上山市 中部公民館
講座名:元気な時に考えておきたいエンディング (別冊 エンディングノート付)
④山形会場 令和5年3月10日(金)13:30~15:30 山形市 松見町事務所
講座名:サステイナブルな家計(別冊 家計管理シート付)
<講師> NPO法人Wco.FPの会
フィナンシャルプランナー 藤井智子先生
フィナンシャルプランナー 藤井智子先生
やまがたでの「ライフプラン講座」は、コロナ禍のため約3年ぶりの実開催となりました。
食料品や電気代、ガス代などいろんなものが値上がりして物価上昇が続いています。「暮らしとお金」に関する知識や情報を学び、家計を見直す機会となりました。
参加人数は、長井会場14名、米沢会場15名、上山会場7名、山形会場9名と2日間で45名の参加となり、関心の高さがうかがえました。
講師の藤井智子先生は生活クラブの組合員でもあり、お話もメリハリと途中笑いも入れながらの内容でとても分かりやすかったと参加者の多くの方が感想を述べていました。
また、今後も「ライフプラン講座」を開催してほしいとの声を受けて、来年度も引き続き暮らしや家計に役立つ「ライフプラン講座」を開催していきます。「ライフプラン講座」にはいろんな講座内容がありますので、ご興味ある方は、ぜひ近くの運営委員や理事の方へ声をかけてくださいね。
食料品や電気代、ガス代などいろんなものが値上がりして物価上昇が続いています。「暮らしとお金」に関する知識や情報を学び、家計を見直す機会となりました。
参加人数は、長井会場14名、米沢会場15名、上山会場7名、山形会場9名と2日間で45名の参加となり、関心の高さがうかがえました。
講師の藤井智子先生は生活クラブの組合員でもあり、お話もメリハリと途中笑いも入れながらの内容でとても分かりやすかったと参加者の多くの方が感想を述べていました。
また、今後も「ライフプラン講座」を開催してほしいとの声を受けて、来年度も引き続き暮らしや家計に役立つ「ライフプラン講座」を開催していきます。「ライフプラン講座」にはいろんな講座内容がありますので、ご興味ある方は、ぜひ近くの運営委員や理事の方へ声をかけてくださいね。
エッコロ委員会 米沢支部 神尾知佳理事
山形支部 黒田和子理事
山形支部 黒田和子理事
<各会場の様子>
①2023年3月9日ライフプラン講座「サステイナブルな家計」長井会場
■参加者14名と職員1名
●米沢支部 米沢市 Hさんの感想は・・・
今回の講座の参加者は、赤ちゃん連れの子育て世代から、ベテランのプラチナ世代まで幅広い年齢層の方々でした。
途中、参加者同士、お金について思うところを自由に雑談する時間が設けられ、席の近い方と井戸端会議みたいにお話ししました。お金のことってあまり触れてはいけないのかなと考えがちでしたが、これが盛り上がるんです。
どの世代もこの物価高で苦労してるのは同じ。まして同じ組合員だから打ち解けるのはあっという間でした。FP相談は昨今珍しくありませんが、他の方と交流しながら、お金のことを考えると、また違った視点でものが見えて、遠かったけど足を運んでよかったな、と感じました。
手間はかかるけど難しいことはありませんから、気になった方は次回参加されてはいかがですか?
今回の講座の参加者は、赤ちゃん連れの子育て世代から、ベテランのプラチナ世代まで幅広い年齢層の方々でした。
途中、参加者同士、お金について思うところを自由に雑談する時間が設けられ、席の近い方と井戸端会議みたいにお話ししました。お金のことってあまり触れてはいけないのかなと考えがちでしたが、これが盛り上がるんです。
どの世代もこの物価高で苦労してるのは同じ。まして同じ組合員だから打ち解けるのはあっという間でした。FP相談は昨今珍しくありませんが、他の方と交流しながら、お金のことを考えると、また違った視点でものが見えて、遠かったけど足を運んでよかったな、と感じました。
手間はかかるけど難しいことはありませんから、気になった方は次回参加されてはいかがですか?
②2023年3月9日ライフプラン講座「40代から考えるセカンドライフ~退職後の生活設計」米沢会場
■参加者15名と職員2名
■参加者7名
●山形支部 山形市 Yさん
今日はお疲れさまでした。そしてお世話様でした。私にはとても切実な講座を設定していただき感謝しています。
●山形支部 渡部幸子理事
とてもよかったです。参加してくれたメンバーも各々体験、経験された方もいて、心強かったです。いつかは自分もその立場になるのですから…
藤井さんのお話も大変聞きやすく、和気あいあいの会になったのではと感じました。
④2023年3月10日ライフプラン講座「サステイナブルな家計」山形会場
■参加者9名
●山形支部 山形市 Wさん
今回の講座で頂いた「バランスシート」を計算しました。現在の家計を把握する大切さを学びました。ライフイベント、ライフデザインを見直すことで収支の動きがでてきますが、心身の健康維持が優先の年齢ですので、どう作り出すのかが課題です。